カテゴリー
photo poster project
参加方法から名刺の作成、展示会場での交流、ギフト機能の活用方法まで、展示をより楽しむための情報をまとめています。初めての方もリピーターの方も、作品展示を通じた新たな体験やつながりを深めるためにご活用ください。
photo poster projectとは
photo poster project(フォトポスタープロジェクト)は、写真をポスターとして1日限定で展示できる写真展示イベントです。 日本全国や世界各地の会場で開催され、クリエイターが自身の作品を多くの人に見てもらえる機会を提供します。オンライン上の発表だけでなく、実際の空間で作品を展示することで、新たな出会いや発見につながります。 煩わしい準備は一切なし。今すぐ写真を応募して、フォトポスターの展示会に参加しましょう。フォトグラファー友達との出会いが待っています! イベント応募前 イベント風景を見る 募集中のpppを見る 参加をご希望の開催都市を選択のうえ、応募受付中の日時・会場をご確認ください。 テーマがむずかしい? 応募方法を確認する イベント応募後 展示作品の登録方法を確認する 名刺は持っていますか ポートフォリオを充実させよう イベント中 コミュニケーションのポイント ギャラリートークのポイント イベント後 愛のメッセージを送り合おう イベント後のアンケートに答える pppが終わったら、簡単なアンケートにお答えください。より良いppp運営のための貴重なフィードバックになりまphoto poster projectに応募する
開催都市・日時を選択し、展示作品を登録する。他に必要な準備はすべてcizucuが行いますので、イベント当日は展示会場に来るだけでOK!世界で最も手軽な展示体験です。 下記はPCサイズのスクリーンショット等での説明になりますが、スマートフォン等モバイル端末でも同様の手順となります。 参加したい都市と日時を選ぶ photo poster projectは、現在ウェブアプリ限定機能として提供しております。お手数ではございますが、応募の際は「Safari」「Chrome」など外部ブラウザよりウェブアプリで操作してください。 ① 参加を希望する都市を選んでください 画像内の都市は開催都市の一部になります。詳細は各開催国の詳細画面をご確認ください。 ② 参加を希望する日時を選んでください 展示会場が未定の場合は「まもなく公開予定」と表示されます。 ③ 応募手続きを進める 注意事項・当日の在廊について・コミュニティルールなどを必ず確認し、内容確認後チェックをつけてください。 まだcizucuアカウントをお持ちでない場合は、こちらからアカウント登録情報を入力してください。すでにアカウントをお持ちの場合photo poster projectのテーマが難しい
photo poster project(フォトポスタープロジェクト、以下「ppp」)には、毎回「テーマ」が設定されています。 「テーマにあった写真を撮るのが難しそう...」 というお声もいただきますが、安心してください。他の展示会と違い、pppのテーマは展示作品を選ぶための足がかりのようなもの。カジュアルに捉えていただいた問題ありません。 例えば『記憶』がテーマの場合… 深くテーマを読み込めば、「誰かにとっての記憶を刺激するような作品って…?」「自分の幼少期の記憶を思い出させる写真って…?」と、いくらでも潜り、思考することができます。 もちろん深く潜って解釈することも大歓迎ですが、例えば「なんかこの写真記憶に残ってるなーー」くらいでも構いません。 重要なことは、その一枚を自分が大切に思えていること。何か少しでも思い入れがあるのなら、pppに参加するクリエイターはそこに寄り添ってくれます。ぜひ肩の力を抜いて、テーマを自分らしく捉えてみましょう!photo poster projectの展示作品を登録する
参加をご希望の都市・日時の選択、お支払いが完了すれば、次に行うことは展示したい作品の登録です。 参加されるphoto poster project(フォトポスタープロジェクト、以下「ppp」)のプロジェクトページから登録することができます。 展示したい写真を登録する photo poster projectは、現在ウェブアプリ限定機能として提供しております。プロジェクトの確認や応募、展示作品の登録等はウェブアプリから操作をお願いいたします。 ① プロジェクトページにアクセスする お支払い完了後の「詳細を確認」ボタンをクリック・タップすることで、こちらのプロジェクトページにアクセスすることができます。 そのほかの方法として、 - 応募完了後に届くメールアドレス内の「プロジェクトページ」ボタンをクリック - 「展示履歴」画面から該当するプロジェクトを選択 のいずれかでもアクセスしていただくことができます。 ② 展示情報を入力する 展示作品の登録方法には大きく分けて、 - すでに投稿した作品のID・URLを取得し、登録 - 新しく作品を投稿 の2パターンがあります。以下はそれぞれの方法での手photo poster projectの展示準備に参加する
photo poster project(フォトポスタープロジェクト、以下「ppp」)をより深く楽しみたいクリエイターさま向けに、イベント開始前の展示準備の参加枠を用意しております。 ご希望の際は、参加されるpppのプロジェクトページより事前に展示準備の参加希望フォームにご回答ください。 展示準備の参加を申し込む 展示準備をご希望のプロジェクトページ内「展示準備に参加」ボタンをクリックします。 展示準備参加の理由と注意事項を確認のうえ、「送信」をクリックします。クリエイターカード(名刺)を制作する
photo poster project(フォトポスタープロジェクト、以下ppp)参加クリエイターさま限定で、ご自身の作品が入ったクリエイターカード(名刺)を制作していただくことができます。 --- 「このデジタルの時代に名刺?」と思ったあなたへ。 普段知らない人と出会ったら、Instagramが自分の名刺代わりになりますよね。でもそれだと味気ないというか。pppでは、わざわざプリントした作品の前に集うわけなので、ここはクラシックに名刺を交換しましょう。 実は名刺を持っていると、会話を始める魔法の言葉を使えるんです。 「名刺をお渡ししてもいいですか?」 それが展示しているクリエイターであろうが、お客さんであろうが、名刺を渡されていイヤな気持ちをする人はいませんからね。しかも、もし、その名刺があなたの写真を大きくあしらった目を引くデザインだったなら…会話が弾むこと間違いなしです。 クリエイターカード(名刺)をオーダーする クリエイターカード(名刺)は、 - photo poster project応募時に、一緒にお支払い - photo poster project応募後に、やっぱり追加ポートフォリオを充実させよう
当日、展示会の会場に行くと、あなたの素晴らしい写真のフォトポスターが展示されています。photo poster project(フォトポスタープロジェクト)の最も素晴らしいところは、展示のための煩わしい準備が一切必要ないところです。 ですが、「cizucuのポートフォリオを充実させる」ことはしておいてもいいかもしれません。なぜかって? これはポスターのサンプルデザインですが、必ず今回展示する作品のcizucuリンクがQRとしてデザインされます。つまり、来場した多くの方がこのQRコードを読み取り、cizucuにあるあなたの他の作品を見ようとするでしょう。 少なくとも10枚ほど投稿することをおすすめしています。会話が弾んだ先に、もしかしたら、一生の友達ができるかもしれませんからね。そんな瞬間に備えて、cizucuにいくつか写真を投稿しておきましょう☺️初対面の人と話すための、最もいい方法
やはり、初めての人が集う場所というのはいつでも緊張と不安があるものです。でも安心してください。あなたは当日2つの大きな武器を持っているからです。それは「あなた自身の作品」と「やさしいスタッフ」です。 この2つの武器は、当日あなたの魅力を伝えるために大きな力を与えてくれるでしょう!ここでは、その武器の他に、どのように会話を進めるのがいいかについてのヒントを記します。 大事なことは「きく姿勢」にあり 忘れないでください。あなたが自分の作品について語りたいように、一緒に展示するクリエイターもまた自身の作品について語りたいと思っています。ここでは、会話を円滑に始めるために使える魔法の質問集をご紹介します。 - 展示されている作品はどれですか? - 今回なぜこの作品を選ばれたんですか? - これはどういった作品ですか? 聞かれたあなたは、ぜひ自分の作品の魅力を伝えてみてください。あなたの言葉が、より作品を引き立てるでしょう。そして会話ももっと盛り上がるはずです! そうそう、とても大切なことを忘れていました。pppに参加する人は必ず以下のコミュニティ・ガイドラインに同意して参加しています。 気づき「ギャラリートーク」でアピールする
photo poster project(フォトポスタープロジェクト)では、毎回「ギャラリートーク」と呼ばれる、自分の作品を1分程度で紹介する時間があります。このギャラリートークが、新しいフォトグラファー友達を見つける上でとても重要となります。 …と言うと緊張してしまうかもしれませんが、その必要はありません!❤️🩹 リラックスして、その一枚について話すだけです。ここでは、自分が「ギャラリートークで話す」ときと他のクリエイターの「ギャラリートークを聞く」ときのヒントをご紹介します。 ギャラリートークで話す 何を話せばいいの?という方は、こんな内容を話してみるのはどうでしょうか。コツは、みんなが興味を持ってくれる内容を選ぶことです。 - その一枚の撮影秘話 - 今回その一枚を選んだ理由 - こんな方とお話しできれば嬉しいです などがおすすめです。機材の難しい話などもいいですが、あなただから語ることのできるストーリーに焦点を当てることで、他の人から声をかけてもらいやすくなります。 ギャラリートークを聞く 自分が他のクリエイターのギャラリートークを聞くときは、「この人と話してみたい!」という気持ち「愛のメッセージ」を送る
photo poster project(フォトポスタープロジェクト)では「愛のメッセージ」というシステムをご用意しています。展示したクリエイターたちに対して、メッセージを送ることができます。展示会場で自分の名前を書くことができる記帳と似ていますね。そのため、展示クリエイター以外のお客様も、会場で愛のメッセージを送ることができるようになっています。 pppが終わったあとは、「愛のメッセージ」を送り合いましょう。 『あなたの作品のこんなところが好きでした』『次回もっとお話ししたいです!』など、話しかけられなかった人にも、想いを届けるチャンスです📨 愛のメッセージを送る 参加したpppのプロジェクトページから、愛のメッセージを特定のクリエイターさんに送ることも、一斉にみんなに送ることもできます。 愛のメッセージは受け取った本人しか見ることができません。展示会場で話しきれなかったこと、2人だけの秘密などぜひ愛のメッセージとしてお送りください。 特定のクリエイターさんに個別に送る 展示作品の左下に表示される「愛のメッセージ」ボタンをクリックします。 名前を伏せて匿名を送ることも可能です。メッセ